過去の映画祭

第11回(2008)

2008年10月31日(金)・11月1日(土)・2日(日)

-小津組の名優「佐田啓二」-

 第11回蓼科高原映画祭は、小津監督の秘蔵っ子であった佐田啓二を特集。小津と佐田家はまさにひとつの「家族」であり、小津組の名優佐田の才能は、中井貴恵・貴一の姉弟に引き継がれて今も生きている。

会場:茅野市民館 / 新星劇場 / 電脳ひろば BELEC

上映作品

  • 秋刀魚の味 〈1962/小津安二郎監督作品〉
  • 突貫小僧 〈1929/小津安二郎監督作品〉
  • 非常線の女 〈1933/小津安二郎監督作品〉
  • 喜びも悲しみも幾歳月 〈1957/木下恵介監督作品〉
  • ジャーマン+雨 〈2006/横浜聡子監督作品〉
  • 宮城野 〈2008/山﨑達璽監督作品〉
  • 母べえ 〈2007/山田洋次監督作品〉
  • 歓喜の歌 〈2007/松岡錠司監督作品〉
  • 銀色のシーズン 〈2007/羽住英一郎監督作品〉
  • パンダフルライフ 〈2008/毛利匡監督作品〉
  • オリヲン座からの招待状 〈2007/三枝健起監督作品〉
  • 鳳凰(ほうおう)わが愛 〈2007/日本・中国/ジヌ・チェヌ監督作品〉
  • 歩いても歩いても 〈2008/是枝裕和監督作品〉
  • 西の魔女が死んだ 〈2008/長崎俊一監督作品〉
  • まぼろしの邪馬台国 〈2008/堤幸彦監督作品〉
  • 私の小さなピアニスト 〈2006/韓国/クォン・ヒョンジン監督作品〉
  • 愛のリレー 〈1957/宮川孝至監督作品〉

舞台トーク他

  • 解説『非常線の女』田中眞澄さん
  • 『トークセッション』中井麻素子さん、山内静夫さん、三上真一郎さん、宇田川清江さん
  • 『ロビートーク』三上真一郎さん
  • 『宮城野』山崎達璽監督舞台挨拶
  • 『パンダフルライフ』毛利匡監督舞台挨拶
  • 『ジャーマン+雨』横浜聡子監督舞台挨拶
  • 『西の魔女が死んだ』長崎俊一監督舞台挨拶

ゲスト(敬称略)

    山内静夫(元小津組プロデューサー)、三上真一郎(俳優)、毛利匡(映画監督)、山崎達璽(映画監督)、長崎俊一(映画監督)、横浜聡子(映画監督)、中井麻素子(佐田啓二夫人)、宇田川清江(NHK「ラジオ深夜便」アンカー)、田中眞澄(映画史家)

イベント

  • プレイベント プレ上映会『ALWAYS 続・三丁目の夕日』【10/18・新星劇場】
  • シネマカフェ【11/1、2・新星劇場前】】
  • 監督居酒屋【11/1・上條食堂】
  • 交流パーティー【11/1・カフェ・アンダンテ】
  • 小津安二郎記念館・無藝荘 一般無料開放【10/31~11/2】 抹茶とお菓子をサービス
  • 街かど上映会『非常線の女』(下諏訪会場)【11/1、2・儀象堂シアター】
  • 街かど上映会『秋刀魚の味』(岡谷会場)【11/3・岡谷スカラ座】
  • 街かど上映会『非常線の女』(諏訪会場)【11/15・諏訪市駅前市民会館】

第7回短編映画コンクール



フォトギャラリー

  山崎達璽監督 山崎達璽監督 『パンダフルライフ』舞台挨拶 毛利匡監督 中井麻素子さん、山内静夫氏、三上真一郎氏、宇田川清江さん 中井麻素子さん
山内静夫さん 三上真一郎さん 宇田川清江さん 長崎俊一監督 横浜聡子監督 田中眞澄さん
三上真一郎さん          


主 催 「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」実行委員会
共 催 茅野市 / 茅野市観光連盟
後 援 松竹株式会社 / 日本映画監督協会 / 茅野市教育委員会 / 茅野商工会議所 / 信州諏訪農業協同組合 / 株式会社衛星劇場 / 信濃毎日新聞社 / 長野日報社 / 茅野市民新聞社 / NHK長野放送局 / SBC信越放送 / NBS長野放送 / 株式会社テレビ信州 / 長野朝日放送株式会社 / エルシーブイ株式会社 / 長野エフエム放送 / 株式会社平安堂 / 有限会社ビーツー / From East / 短編映画館トリウッド
協 力 茅野市公民館 / 茅野市芸術文化協会 / JR茅野駅 / 茅野ライオンズクラブ / 茅野ロータリークラブ / 諏訪大社ロータリークラブ / 株式会社地域文化創造 / 諏訪圏青年会議所 / 駅前商業会 / ユーアイタウン共栄会 / 仲町1丁目共栄会 / 弥生通り商栄会 / ベルビア名店会 / 蓼科プール平商業会 / 茅野市日中友好協会



実行委員会事務局:〒391-8501 長野県茅野市塚原2-6-1 茅野市役所観光課内 TEL.0266-72-2101 FAX.0266-72-5833